屋根や外壁の劣化具合のセルフチェック法

こんにちは!


エンペラーペイントの田中です💪🏻


本日は外壁・屋根のセルフチェック法についてお話させていただきます🔍🔍


屋根や外壁の劣化具合を確認することは、リフォームを検討する上で非常に重要です。


自分でできるチェック方法を以下にまとめましたので、参考にしてください。


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       


1. 屋根の劣化チェック方法


屋根材の状態確認


ひび割れや欠け:瓦やスレートなどの屋根材にひび割れや欠けがないかを確認します。これがある場合、水漏れや雨風の影響を受けやすくなります。


色あせや変色:紫外線や風雨にさらされることで、屋根材が色あせている場合があります。色あせた部分があれば、塗り直しや張り替えの時期かもしれません。


屋根の傾きや歪み


屋根が平坦でない場合(たとえば、部分的に凹んでいる、または波打っている)、屋根の構造に問題がある可能性があります。


屋根に苔やカビの発生


屋根に苔やカビが発生していると、屋根材の劣化を早める原因になります。特に湿度が高い地域では要注意です。


雨漏りや水跡の確認


屋根裏や天井に水跡やシミがある場合、屋根の防水性能が低下している証拠です。早急な対応が必要です。


瓦や屋根材のズレ


強風や地震などの影響で、瓦や屋根材がズレていることがあります。ズレた部分があれば、風雨が侵入しやすくなるため、修理が必要です。


2. 外壁の劣化チェック方法


ひび割れの確認


外壁にひび割れが見つかった場合、放置しておくと水分が浸入し、内部の木材や鉄筋が腐食したり錆びたりする原因になります。ひび割れの大きさや深さをチェックしましょう。


ヘアラインクラック(細いひび割れ)も注意が必要で、塗装を施すことで補修できる場合があります。


色あせや塗装の剥がれ


外壁の塗装が剥がれていたり、色あせていたりする場合、再塗装が必要です。塗装は外壁を守る大切な役割を果たしているため、早めの対策が大切です。


カビや苔の発生


外壁にカビや苔が発生していると、湿気が多く残っている証拠です。これらは建物の外観だけでなく、構造的な問題を引き起こす可能性があります。


外壁の変形や膨れ


外壁材が膨れたり、波打っている場合、内部に水分が浸透している可能性があります。これを放置すると、外壁が劣化して建物内部に影響を及ぼすことがあります。


サイディング材の隙間や欠け


サイディング材が隙間を開けていたり、欠けている部分があれば、そこから水分が侵入する危険性が高いです。シーリング材が劣化している場合もチェックしましょう。


3.チェック時の注意点


安全性を確保する:屋根や外壁の点検は高所作業になることが多いので、安全な場所からの確認を心掛けましょう。屋根に登る場合は、脚立や安全ハーネスなどを使用して、安全に作業できる環境を整えてください。


天候を考慮する:屋根や外壁のチェックは晴れた日に行うのがベストです。雨の日や風の強い日に作業をするのは危険なので避けましょう。


プロに依頼するタイミング:家を守るためには、業者に依頼して点検をお願いするのが安心です。


プロによる詳細な診断を受けることで、将来的な大規模修理を防げることもあります。


診断はエンペラーペイントにお任せください。


屋根や外壁の劣化具合を定期的にチェックすることで、早期に問題を発見し、


リフォームや修理を計画的に行うことができます。


問題を早期に発見し、適切に対処することが、長期的に建物を守るためには非常に重要です!


☎:0120-940-532


公式LINE:https://lin.ee/bDoCIGPz