塗装工事の流れを分かりやすく解説!
こんにちは!エンペラーペイントの田中です!
今回は、住宅や建物の塗装工事の流れについて解説します。
「塗装工事ってどんな手順で進むの?」
「どのくらいの期間がかかるの?」
こんな疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください!
1. 事前準備・現地調査
塗装工事の第一歩は、現地調査です。
ここで建物の状態を確認し、適切な塗料や施工方法を決定します。
チェックするポイント
✅ 外壁や屋根の劣化状態(ひび割れ・汚れ・塗膜の剥がれ)
✅ 使用する塗料の種類・色の選定
✅ 足場の設置場所の確認
この調査をもとに、見積もりが作成されます。
見積もりをご提出させていただき、ご契約の意向をいただきましたら
日程の調整をして着工です。
弊社では、各作業前に近隣様にご挨拶をさせていただきます👷🏻💛
2. 足場設置&養生(ようじょう)
足場の設置
安全に作業するために、足場を組みます。
特に2階以上の建物では必須です。
養生(ようじょう)
窓やドア、植木などにビニールシートをかけて保護します。
塗料が飛び散るのを防ぐために重要な工程です。
3. 高圧洗浄(こうあつせんじょう)
外壁や屋根の汚れを高圧洗浄機で落とします。
ホコリ・カビ・コケなどをしっかり除去することで、塗料の密着が良くなり、長持ちする塗装ができます。
🌟 注意点
洗浄後はしっかり乾燥させることが重要!
(目安:1~2日)
4. 下地処理(ひび割れ・サビ補修など)
塗装の仕上がりを左右する大切な工程です。
🔧 主な作業
✅ ひび割れの補修(シーリング材などで補修)
✅ 金属部分のサビ落とし(ケレン作業)
✅ 劣化した旧塗膜の除去
この作業を怠ると、せっかくの塗装がすぐに剥がれてしまうこともあるので要注意!
5. 下塗り2回・中塗り1回・上塗り1回(4回塗り)
塗装工事は、4回塗りで仕上げます。
① 下塗り(シーラー・プライマー)
塗料の密着を高めるための下地塗り。
この工程をしっかり行うことで、塗料の耐久性が向上します。
② 中塗り
実際の色を塗り始める工程。
仕上がりの色ムラを防ぐため、均等に塗ります。
③ 上塗り(仕上げ)
最終仕上げの塗装。
ツヤや耐久性を持たせ、見た目も美しくなります✨
6. 仕上げチェック&足場解体
塗装が完了したら、仕上がりをチェック!
✅ 塗りムラや塗り残しがないか
✅ ひび割れ補修部分がしっかり塗装されているか
問題がなければ、足場を解体して掃除を行います。
最後に施主様と一緒に最終確認をして、工事完了です!
7. 塗装工事完了&アフターケア
工事完了後は、塗装の保証書をもらうことが大切です。
また、定期的に点検を行い、気になる部分は早めにメンテナンスしましょう!
まとめ:塗装工事の流れ
🏠 塗装工事の基本的な流れ 🏠
① 現地調査・見積もり
② 足場設置・養生
③ 高圧洗浄
④ 下地処理(ひび割れ補修など)
⑤ 下塗り・中塗り・上塗り(4回塗り)
⑥ 仕上げチェック・足場解体
⑦ 工事完了・アフターケア
塗装工事は正しい手順で行うことが重要です!
しっかりとした業者を選び、長持ちする美しい塗装を実現しましょう✨
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
塗装工事をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください😊